★次回は3月29日(土)10:30~12:00 の開催です。
毎月1回、第4土曜の朝10:30~12:00 オンライン(ZOOM)で開催しています。
主にテーマ本を読んで、その感想を語り合います。時にはお題を決めて、そのテーマに沿った本をお互いに紹介しあう回もあります。
ほかの人の感想を聞くと意外な発見があります!また、本を通じて現代のさまざまな問題を考えたり、知ったりする機会も得られます。
一人で読むのとは違った醍醐味を体験してみませんか?
★テーマ
【源氏物語】
与謝野晶子や谷崎潤一郎、角田光代による現代語訳や、マンガ『あさきゆめみし』など、様々なかたちで読むことができる『源氏物語』。また、昨年のNHK大河ドラマ、紫式部が主人公の「光る君へ」の影響で、関連書も数多く出されました。本編のみにとどまらず『源氏物語』をめぐる本をいろいろ紹介しあいましょう。
●定員:各回10名程度 (申込み多数の場合は抽選)
●最低遂行人数4名(人数に満たない場合は開催中止といたします。)
下のQRコードからもお申込みになれます。
★当日の進行、内容について
①自己紹介、所属まち、組合員歴、今回の参加は初めて?〇回目?日ごろの読書傾向など。
② テーマに沿った本を紹介し、内容等について約5分で話していただきます。
その本を取り上げた理由、読んでどんなことが最も印象的だったか、を中心に。
③フリートーク(テーマをきっかけにもっと幅広い話題になることもしばしばです!)
④今後の予定 次回以降のテーマ本やテーマの紹介。「本の花束」掲載本や、メンバーがこれまでに紹介した本、リクエストがあったお題などから選んでいます。
以下を予定しています。
4月26日(土)テーマ【谷川俊太郎】:詩集はもちろん、翻訳した『PEANUTS』等、ジャンルは問いません。
5月24日(土)テーマ【植物】:花や木、庭園などにまつわる本。写真集もOKです。
6月28日(土)テーマ【佐野洋子】:絵本作家のイメージが強そうですが、エッセイや対談集も。
7月 『「断熱」が日本を救う』 高橋 真樹・著/集英社新書
8月 テーマ:【戦争】
9月 テーマ:【料理】
※7月以降の日程については決まり次第お知らせします。
テーマ本のリクエストを募集しています!
「この本を取り上げてほしい」「こんなテーマの回に参加してみたい」など、10月以降のど・どくしょ会へのリクエストをお待ちしています。
2025年度ど・どくしょ会テーマ本アンケートhttps://forms.gle/GFM2WL3TYYTX5nmbA
コロナ禍が始まり約1年が過ぎた2021年頃、それまで開催していた定期イベントができなくなり、なんとかイベントができないか考えました。どくしょ会だったらオンラインでできるのではないかと思い、開催を始めました。参加者が足りなくて開催できないこともありましたが、なんとか頑張って続けています。
生活クラブ生協の本のカタログ『本の花束』選書の会の元メンバー、古川がファシリテーターを務める読書会です。
皆さんの読みたい本を取り入れながら、楽しく開催しています。絵本や児童書も取り上げています。
『コロナの時代の僕ら』 パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介(訳) 早川書房
『せいめいのれきし』 バージニア・リー・バートン, まなべ まこと他
『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』 上野 千鶴子 田房 永子
『TN君の伝記』 なだ いなだ (著), 司 修 (イラスト)
『人新世の「資本論」』 斎藤幸平著 集英社
『やまのかいしゃ』 スズキコージ かたやまけん 福音館書店
『お能の見方』 白洲正子 吉越立雄 新潮社
『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村100年の軌跡』 大西暢夫 彩流社
『日本のSDGs』 高橋真樹 大月書店
『クリスマスキャロル』 チャールズ・ディケンズ
『ちいさいおうち』 バージニア・リー・バートン 石井桃子(訳) 岩波書店
『縁食論』 藤原辰史 ミシマ社
『スタジオジブリ全作品集』など スタジオジブリ監修 講談社
『どうぶつ会議』 エーリヒ・ケストナー ヴァルター・トリアー他 , 池田香代子(訳)岩波書店
『海をあげる』 上間陽子 筑摩書房
『本へのとびら』 宮﨑駿 岩波書店
『地球の食卓 世界24か国の家族ごはん』 ピーター メンツェル (著) フェイス ダルージオ (著)みつぢ まちこ (訳) TOTO出版
『せかいでいちばんつよい国』 デビッド・マッキー なかがわ ちひろ(訳) 光村教育図書
『私がつかんだコモンと民主主義 日本人女性移民、ヨーロッパのNGOで働く』 岸本聡子 晶文社
『森は生きている』 サムイル・マルシャーク 岩波少年文庫
【テーマ:松岡享子】
『月夜の森の梟』 小池真理子 朝日新聞出版
『批評の教室ーチョウのように読み、ハチのように書く』 北村紗衣 ちくま新書
【テーマ:戦争】
『おーい ぽぽんた』 茨木 のり子 / 大岡 信 他編集 柚木 沙弥郎 画 福音館書店
【テーマ:旅】
『夢十夜』 夏目漱石 岩波文庫・新潮文庫他
『トムは真夜中の庭で』 フィリパ・ピアス 岩波少年文庫
【テーマ:未来に希望が持てる本】
【テーマ:石井桃子】
『モモ』 ミヒャエル・エンデ/大島かおり訳 岩波書店
【テーマ:ブレイディみかこの本】
『イルカの家』 ローズマリー・サトクリフ 評論社
【テーマ:私の好きなレシピ本】
【テーマ:戦争(第2回)】
【テーマ:ヘルマン・ヘッセの著作】
『種をまく人』 ポール・フライシュマン /片岡しのぶ 訳 あすなろ書房
『クリスマスの思い出』トルーマン・カポーティ/村上春樹訳 文藝春秋
【テーマ:詩歌】
【テーマ:ケストナーの著作】
『折りびな』(田中サタ著 福音館書店)の本を見ながら皆で楽しく折り紙をしました。人それぞれに個性ある折りびなが出来上がりました。
など、どんなことでもお問い合わせください。
☎:03-6265-8675
✉:info@coworking-eifuku.com
これまでに取り上げた本の一部は、コワーキングスペース永福に置いてありますので、ドロップインしていただければ読むことができます。また、次回取り上げる予定の本も、購入しておいてあります。取り上げる本は人気が高いものも多く、図書館などで予約が何十人も待っていることもあります。コワーキングスペース永福では、貸出などのご希望にもできるだけお応えしますのでご相談ください。